睡眠との向き合い方・・・2018年に変えた・変わったこと
2018年もそろそろ終わろうとしています。1年を振り返ってみて、生活の中で「変えた/変わったこと」を一つ挙げるなら、睡眠かなぁ…と思っています。 不規則な就寝時間、睡眠時間だった… 振り返ると、去年までは就寝時間(寝るタイミング)も ...
レース中&後に気づいた4つのこと|さいたま国際マラソン出走記④(終)
フルマラソン出走記で引っ張るのも何なので(笑)、ここで一区切りします。最後は、気づいたことなどを。 シューズはナ ...
親子で楽しむイベントで、親はトレーニングのためのヒントを得る(笑)
昨日は家族で「父子チャレンジアカデミー」というイベントに参加しました。 アスリートに教えてもらいながら親子でスポーツを体 ...
ちばアクアラインマラソン2018出走。「ネガティブスプリット」は容易ではない
昨日は、ちばアクアラインマラソン2018でフルマラソンを走りました。 初フル以来の4時間オーバーというドイヒーな結果に終 ...
アイアンマン世界選手権2018の驚異のコースレコードを見て反省する…
昨日は、トライアスロンの聖地、ハワイ島コナでアイアンマン世界選手権が行われました。 今年はアイアンマン(トライアスロン) ...
落合博満さんの本『コーチング』。若い頃に読んでおきたかった…
ここ数年、読書をするようになってから、 1.将来自分の役に立つ(立ちそうな)本 2.今の自分に役立つ(立ちそうな)本 3 ...
ドイツ敗退後の批判記事に思う、分析をする時に大事なもの
ドイツのワールドカップ2018敗退後から、連日のようにメスト・エジルへの批判/擁護の記事を見かけます。 エジルは、自身へ ...
カラダは使わないと鈍る。足を痛めてよ~く分かった
カラダは使わないと鈍る(なまる)、あるいは衰えるとよく言います。 それがイヤなのがトレーニングする理由の一つなのですが、 ...
ケガからの復帰に必要だと思い知った一つのこと
先日、左足のふくらはぎの肉離れをやってしまい、回復に努めている今日この頃。 肉離れそのものは重症ではなかったので、 「す ...
足を痛めて得たもの。トレーニング前後、忍耐、ケガした人の気持ち
先週の土曜日に左ふくらはぎを痛めて5日ほど経ち、ようやく重い腰を上げて(?)整骨院へ行ってきました。 やってしまった瞬間 ...
超一流アスリートから自己投資への向き合い方を改める
自己投資。 意味はそのままですが、いろんな目的・手段があります。 私の場合、 ・健康目的でトレーニング(ラ ...