7月までどうにか月間200km達成。でも8月は厳しそう…

ランニング、マラソン

2025年7月最終日。

朝6:00から8kmほど走り、ようやく7月も月間200km走ることができました。

別に「ノルマ月間200km!」と設定しているわけではないのですが(笑)、自分の中で「怠けずランニングを継続しているかどうか」の目安が200km/月なので、これを達成したことで自己満足感が得られるのです(笑)。

 

でもギリギリでした…。

8月は厳しそうです…。

 

 

2025年(どうにか)継続中

2025年は…というか、2024年10月から「月間200km」をどうにか達成できています。

2024年10月 206.6km
2024年11月 226.4km
2024年12月 267.2km
2025年1月 250.6km
2025年2月 226.6km
2025年3月 219.8km
2025年4月 209.7km
2025年5月 220.6km
2025年6月 214.4km

という具合です。

 

正直サブ3.5を目指す市民ランナーとしては少ないんだろうなと感じています。

「サブ3を達成するには、月間最低300kmは走っておきたい」
とネットや書籍で見かけるので、サブ3.5を目指すなら250km以上が当たり前で、300km以上の月もちょいちょいある、というのが必要条件なんだろうなと思っています。

 

毎月200km走れているが300kmは厳しい

「じゃあ月間300kmをベースに走ればいいじゃん」と思うのですが、これがなかなか難しい(苦笑)。

自分の生活スタイル(仕事やプライベートのスケジュール、睡眠時間の確保等々)からして、250kmまではどうにかできても、300kmはなかなか…。

実際、これまでに2回しか300kmを超えた月はありません。

ただ、「継続的努力目標」として月間300kmというのはいつも念頭に入れています。

 

8月は例年厳しい…

明日から8月ですが、8月は夏の暑さのピーク期間であり台風も来たりするので、なかなか思うように走ることができません。

それが当たり前……と思っていたのですが、過去数年を振り返ると「おっ!こんなに走ってたの!?」という年もありました。

2022年 233.1km
2023年 159.3km
2024年 90.4km

 

自分でもびっくりですが、2022年は200km超走っていました(笑)。

他方、去年は100kmも走れませんでした…(汗)。

これはちょうど去年の今頃、ロンドン旅行に行って旅行中に朝ランをした時の快適さが抜けきらず、帰国後の暑さにへこんで走れなくなったというのがあります。
言い訳ですが(苦笑)。

 

いずれにしても今年の暑さもハンパではないので、200kmを超えるのは難しいだろうなと。
150kmぐらい走れれば「Good!」と評価したいと思います。

 

距離を走れないなら密度重視で

8月はあまりたくさん走れないというのは、別に私に限ったことではないと思います。

どの市民ランナーもいろいろ工夫して各々の設定距離なりをこなしているのだろうなと。

なので、嘆くよりも「じゃあどうしていくか?」を考えた方がいいのでしょう。

 

そもそも自分の場合は、「月間○○○km走る」が目標ではなく、マラソンでサブ3.5を達成することが目標で、そのための手段(目安)として走行距離があります。

ならば、走った距離のことで一喜一憂するのではなく、1回1回のランニングでどれだけ強化できたかを重視するべきだなと。

 

ということで、8月は距離に関しては開き直ることにして(笑)、練習の内容や充実度に重きを置いて走っていこうと思います。

 

50歳ですが、まだまだ成長できると思っています!(笑)

 

 

 

 

 

書いた人

ダイ
ダイ
スポーツを見るのも好きなトレーニングジャンキー。サブ3.5を目指す(あと2分ちょっと…)自称中級市民ランナー。
見る方では、海外サッカー、マラソン、トライアスロン、格闘技全般、NBA、ラグビーが主な守備範囲。テニスもMLBも陸上競技も好き。
公認会計士 税理士
>>>詳しいプロフィール