スポーツ界の「A社&N社」の対抗馬はUA社になるかもしれない
多くのスポーツでアディダスとナイキの「二大巨頭」が君臨している今日この頃ですが、「第三の勢力」としてアンダーアーマーが台頭しそうだなぁと思っています。
MLBと10年間の長期契約!
つい最近、MLBとアンダーアーマー(以下、UA)の間で2020年から10年間のユニフォーム供給契約を結んだそうです。
Under Armour, Fanatics, MLB strike uniform deal
メジャーリーグのユニフォームは、球団単位でメーカーと契約するのではなく、MLBとメーカーで契約します。
そのため、契約したメーカーはMLB全30球団に独占供給することになります。
NBAもこれと同じで、今はアディダス、来年からはナイキになります。
そういえば、UFCでもリーボック独占になりましたね。
サッカーでは、「リーグ⇔メーカー」ではなく「チーム⇔メーカー」の契約なので、いろんなメーカーが契約チームのユニフォームを提供しているけれど、アメリカのスポーツは「リーグ⇔メーカー」が多いです。
(ちなみにMLS(メジャーリーグサッカー)は「チーム⇔メーカー」のようです)
今のMLBユニフォーム供給メーカーはマジェスティック社(Majestic)。
野球ではナイキが幅を利かせているイメージがあったのですが(笑)、UAになることで、今後の野球界ではUAが大きな勢力になりそうです。
UAアスリートはけっこういる
野球に限らず、いろんなスポーツでUAと契約しているアスリートは増えている感じがします。
知っている限りでは、
ステフ・カリー(NBA)
アンディ・マリー(テニス)
ジョーダン・スピース(ゴルフ)
トム・ブレイディ(NFL)
キャム・ニュートン(NFL)
ジョルジュ・サンピエール(MMA)
メンフィス・デパイ(サッカー)
とかとか。
何気にどの競技も大物のアスリート。
サッカー以外は(苦笑)。
チームではトットナム・ホットスパー(サッカー)がUAのユニフォームだし、これからサッカーも含めて徐々にUAアスリートもチームも増えるんじゃないかと。
帽子(キャップ)はどうなるの?
MLB(野球)と言えば、帽子(キャップ)もアイテムの一つです。
「今はニューエラ社(NEW ERA)だけど、これもUAになるのかなぁ?」と思ったのですが、帽子とユニフォームは切り離して契約しているようです。
で、調べによると、まだまだキャップはニューエラ社のようです。
(ソースはこちら)
ていうか、1934年から続いているんですね……(汗)。
サッカーで「大物」と契約したら一気に台頭しそう
アメリカのスポーツでは運営側との独占契約っていうのが多いので、これからはサッカーで勢力を伸ばしていくんじゃないかと思います。
ただ、看板選手がデパイでは、小物感が拭えません…(苦笑)
メッシやCR7の次の世代の有望な選手と契約したら、サッカー界でも台頭しそう。
例えば、ジャンルイジ・ドンナルンマと契約してGKグローブも提供すれば、GK用品でもメジャーになれそう。フィールドプレーヤーだと、パウロ・ディバラとかマーカス・ラッシュフォードとかレナト・サンチェスとか?
ユニフォームも進出の余地ありでしょう。
アディダスとナイキばかりだと、デザインの当たりハズレやネタ切れを思わせるヘンテコなシーズンもあるので(苦笑)、いろんなメーカーが出てきてほしいです。
唯一のネックは、契約金が高騰していることかな(苦笑)。
書いた人

-
スポーツをするのも見るのも好きなトレーニングジャンキー。
見る方では、海外サッカー、マラソン、トライアスロン、格闘技全般、NBA、ラグビーが主な守備範囲。サブ3.5を目指す中級市民ランナー(あと6分弱…)。東京マラソンは13年連続ハズレで出走経験なし…。
BlackBerryとOAKLEYサングラスを愛用。
公認会計士 税理士
>>>詳しいプロフィール
最近書いた記事
- 2021.02.19雑感我が子が中学生だからか、31年前の今頃を思い出す
- 2021.02.17サッカー「好き」の反対は「嫌い」ではないというのがすごく腹に落ちた話
- 2021.02.16ランニング、マラソン「マスク不要の世の中になるのはまだ先だ」と見てスポーツ用マスクを大人買いした
- 2021.02.09ランニング、マラソンそろそろ花粉の季節。鼻と口は大丈夫そうだが目をどうするか?