【実験結果】ひたちシーサイドマラソン2025に出走してみた③(終)
今回のひたちシーサイドマラソン2025で実験してみたことが3つありました(一昨日の①に書いています)。
その結果を残して出走記の最終回とします。

1.シューズ、結果的に正解だったかも
今回はアシックスの「MetaSpeed SKY TOKYO(以下、SKY TOKYO)」を使用しました。
昨シーズンからフルマラソンのレースではナイキ「アルファフライ3」を使用しているのですが、今回はコースが坂道だらけのエグいコースで好タイムも望めそうになく、「SKY TOKYO」を買ったんだし一度くらいはレースに…というのもあり、実験的に使ってみました。
結果的に正解だったかも。
「アルファフライ3」は巡航タイプというか、アップダウンの少ないフラットなコースで一定速度で走りつづける(ペースを大きく上げ下げしない)のに適したシューズかなと。
(大迫傑選手もYouTubeでその旨コメントしてました)
なので、今回のようなアップダウンありまくりのコースでは、その特性が活かせないかもしれないし、私レベルの脚の脆さでは途中でタレること必至だなと(苦笑)。
もちろん「他のシューズならタレずに走れる」ということではないし(笑)、どのシューズであっても35km以降はタレるのでしょうけど(笑)、タレを少しでも先に延ばすなら「SKY TOKYO」の方がいいかも、と思ったのです。
実際走ってみて、坂を下る時の足への衝撃は、「SKY TOKYO」のあのグニュッとした「FF Leap」が上手く吸収してくれたように思いました。
逆に上る時は、母指球付近にグッと力を入れてスムーズに走れた感じがしました(自分の感覚ですが)。
緩い坂道ならばナイキ「ヴェイパーフライ4」でもいい感じだと思うのですが、緩急多彩な坂道のあった今回は、「SKY TOKYO」がベストチョイスだったと思いました。
でも、たぶん次からの比較的フラットなコースでは「アルファフライ3」に戻すと思います。
自分の場合、やっぱり「アルファフライ3」を履いている時が一番テンションが上がるので(笑)。
もう一つ今回思ったのは、
「EDGE TOKYO」だったらどうだったんだろう?
です。
買ってないので分かりません(苦笑)。
2.最初から最後まで「気にしない」は無理だった(苦笑)
今回は坂道の連続でペースが安定しそうにないので、ペースは一切気にせず走ろう…というプランでした。
実際レース中は1km毎に「COROS PACE3」がラップタイムを教えてくれる時以外はペースをチラチラ気にすることはなかったですが、教えてくれた時にはどうしても
「ちと速いな。もう少し抑えた方がいいかな」
「この1kmは遅すぎるな。脚はまだ残っているからちょっと上げても大丈夫だろう」
といった具合に、気になっていました(苦笑)。
気にする頻度は従来より明らかに少なく、それがメンタル的には良い方に作用したかなとは思いましたが、「まったく気にしない」というのは自分には難しいなと感じました(笑)。
3.「負荷一定化」はできたのか???
失速…いや、大失速を回避するためには、自分の脚という名のバッテリーへの負荷をできるだけ一定化させる(負荷を上げ下げしない)のが理想だろうということで、そんな意識で走ってみました。
3週間前に水戸黄門漫遊マラソンを走って、「今の自分の脚はだいたいこんな感じかなぁ」という容量感を把握していたので、それをもとに消費の一定化を図ってみました。
それがよかったのか分かりませんが、大きくタレることはありませんでした。
トイレinした時(6:23)、30km手前の激坂で戦略的に歩いた時(6:41)、終盤のアンダーパスの上りで戦略的に歩いた時(6:35)を除いて、
「うわ。これは明らかに遅いわ」
という遅いラップタイムはありませんでした。
いや、もちろん速くないです。
私の中では全然速くないです(笑)。
でも、「ここで大きくタレたなぁ」と事後的に思うタイミングはありませんでした。
もちろん35kmあたりからは必死でしたが、それでもバッテリー残量がゼロになってしまったような感覚は最後までなかったように思いました。
ん?もう少し頑張れたのか?(笑)
いずれサブ4に再挑戦したい!
走る前、走っている間、そして走り終わった直後は
「もう二度とこんなコースでは走らないぞ」
なんて思っていましたが(苦笑)、時間が経つにつれて「よい修行になった」、「よい経験だった」という思えるようになってきて、
「そのうちまた走りたいかも」
と思うようになってきました(笑)。
来年すぐに!とは思いませんが(苦笑)、もう少し強くなったらサブ4に挑戦するのもいいかなと思っています。
いずれまた走ると思います!
書いた人

-
スポーツを見るのも好きなトレーニングジャンキー。サブ3.5を目指す(あと2分ちょっと…)自称中級市民ランナー。
見る方では、海外サッカー、マラソン、トライアスロン、格闘技全般、NBA、ラグビーが主な守備範囲。テニスもMLBも陸上競技も好き。
公認会計士 税理士
>>>詳しいプロフィール
最近書いた記事
- 2025年11月19日ランニング、マラソン【実験結果】ひたちシーサイドマラソン2025に出走してみた③(終)
- 2025年11月18日ランニング、マラソン【激坂修行】ひたちシーサイドマラソン2025に出走してみた②
- 2025年11月17日ランニング、マラソン【激坂修行】ひたちシーサイドマラソン2025に出走してみた①
- 2025年10月28日ランニング、マラソン【通算20回目のフルマラソン】水戸黄門漫遊マラソンに出走してみた②







