フルマラソンを19回走っても慣れないこと
先日のかすみがうらマラソン2025が通算19回目のフルマラソンでした。
19回も走ればフルマラソンに関わるいろんなことに慣れてきているだろうと思われそうですが、この一つはまだまだ慣れそうにありません…。
気がつけば19回。でもまだ19回
かすみがうらマラソン前に、ふと
「俺、今まで何回フル走ったっけ?」
と思い、数えてみました。
初マラソンが2010年の北海道マラソンで、まったく走らない年もちょいちょいありましたが、数えてみたら今回のかすみがうらマラソンで19回目でした。
19回もフルマラソンを走れば、世間一般では「けっこう走ってるな」という感じかもしれませんが、筋金入りの市民ランナーの世界では「まだまだハナタレ小僧」じゃないかと思っています(笑)。
というのも、今回のかすみがうらマラソンのフィニッシュ後に会場で行われていたインタビューで、同じくフィニッシュしたランナーの一人の方が
「(フルマラソンは今回で)100回以上です」
と答えていました(汗)。
3ケタ…いや、少なくとも50回ぐらいはフルマラソンを走らないと
「すごいねぇ」
「やるねぇ」
の領域ではないんだろうなと感じました。
50回と考えても、
シーズン5回を10年
シーズン4回を12年半
シーズン3回を17年弱
ここまで継続すれば「おお!すげえ」とたしかに思えます。
ということで、まだまだ私はこの世界では青二才です(笑)。
やっぱり慣れない…(泣)
19回フルマラソンを走ってきて、慣れてきたことがいくつかあります。
・直前に疲労を残すようなトレーニングをしないこと
・レース前日までの過ごし方(食事、休養、睡眠など)
・会場にはギリギリの時間に行かず、余裕を持って移動すること
・会場での準備(着替え、ウォーミングアップ、水分・栄養補給など)
・スタート前のトイレ大行列に辛抱強く並ぶこと
などなど
でも、一つだけ「コレ」は全然慣れません。
それは、
フルマラソン翌日の下半身の筋肉痛
です(苦笑)。
終了直後は、どうにか自力で歩いて移動することができます。
帰宅後も、荷物の片づけや家での仕事(洗濯、掃除などなど)をすることもできます。
でも、一夜明けると腰から下がボロボロです。
特に、階段の上り下りは苦痛です(苦笑)。
家で安静にしていたいと思いつつも、一方で「動かないと、逆に動き出すのがもっとツラくなる」とも思うので、なるべく動く(立って歩く)ようにしています。
いわゆる「アクティブレスト」みたいな。
ランニングは数日休みます。さすがに(笑)。
初めてのフルマラソンの翌日はもっとキツかったと思うし、回を重ねるごとに痛みや疲労は弱まっているんじゃないかと思うのですが、気のせいかもしれません(笑)。
19回目を終えた今回もやっぱりしんどいです(泣)。
きっとこれは19回程度では慣れないのでしょう。
50回、100回と走ってきた猛者にならないと(汗)。
筋肉痛に慣れるためではないのですが(笑)、今後もフルマラソンは走りつづけます。
まだまだやることがたくさんあります。
書いた人

-
スポーツを見るのも好きなトレーニングジャンキー。サブ3.5を目指す(あと2分ちょっと…)自称中級市民ランナー。
見る方では、海外サッカー、マラソン、トライアスロン、格闘技全般、NBA、ラグビーが主な守備範囲。テニスもMLBも陸上競技も好き。
公認会計士 税理士
>>>詳しいプロフィール