VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)をより良いルールにするためにどうしたらいいか考えてみた
ワールドカップで今大会から導入されているVAR(Video Assistant Referee)。
個人的には、よりフェアにゲームが行われることになったと思っているし、FIFAにしては珍しいルール改善だと思っています(笑)。
ゲーム中のPKの数が増えたのも、死角で行われている巧妙な(ズルい)プレーを見逃さなくなった効果かと。
一部の選手や元選手には酷評されているようですが、酷評しているのは自分のチーム又は応援しているチームが不利なジャッジを受けたという人が多い印象です。
まあ、「言わせておけばいい」っていう感じかと(笑)。
ただ、現行のVARが全面的に良いとは思っていません。
「もうちょっとこうした方がよくない?」っていうのを感じたので、書いてみます。
FIFAがコレを見て直してくれるとは期待していませんけどね(笑)。
VARはリクエスト制の方がいい(「チャレンジ」みたいに)
今のところ、VARはあらかじめアサインされた3人のスタッフと1人のビデオ・アシスタント・レフェリー(要するにVAR(^^))が主審に「ちと確認してみろ」と連絡をとり、それを受けて主審がビデオで確認することで運用されています。
ラグビーのTMOように主審が判定に困った時にヘルプを求める形で使うわけでなく、テニスやMLB、バレーボールのように、選手・監督からのリクエストに基づいて行われるわけでもないです。
これはこれで一つのやり方なのでしょうけど、どうも「VARによる判定を行うかどうか」の基準があいまいに見えます。
一言で言えば、やっぱり属人的すぎる感じがします。
ビデオ……は、ちゃんと複数角度の映像を見て注意を払っていると思うのですが、
「これ、あかんやつやろ」
「これは確認した方がええやろ」
みたいな、主審への確認要求をするかしないかの判断が、まず属人的だなぁと。
加えて、確認要求を受けた主審がビデオ確認するかしないかもアレなんじゃないかと。
ビデオ……が「確認した方がええで」と進言しても、主審の側で「いや。俺はしっかり見た。俺のジャッジが正しいに決まってる!」と判断すれば、そのままゲームは続行されることになるでしょう。
それが1試合でどのくらい行われるかがブラックボックスなので、どうもなぁと。
そこで、見ていて感じたのは、
「テニスやMLB、バレーボールみたいに、選手・監督からのリクエストに基づいて行った方がいいんじゃない?」
ということです。
選手や監督が、審判に向かって「ビデオ見て確認してくれよ!」っていうアピールをしているのをよく見ます。
ビデオを見るかどうかの判断が主審に委ねられていることに起因しているのかと。
これを「選手・監督からのリクエストがあれば必ず行う」とすることで、現場からの不満はかなり解消されるんじゃないかと思うのです。
もちろん、回数無制限でいいはずはなく、例えばMLBみたいに「1試合2回まで。ただし、チャレンジに成功すれば1回にカウントしない」という感じが良いかと。
それと、リクエストするタイミング。
問題となるプレーが発生してから数分後にリクエスト…とかでは遅すぎるので(苦笑)、例えば、「問題となるプレーが発生してから10秒以内に、監督またはキャプテンがリクエストする。10秒過ぎたら、リクエストはスルーされる」といったルールにすればいいんじゃないかと。例えばね。
VARが「主役」ではいけない
今大会では、「VARのおかげで…」や「VARのせいで…」みたいな試合もあったようです。
本来、そうではいけないと思っています。
VARは「主役」ではいけない。主役は選手じゃん、と。
やっぱりVARの活用は「ピッチでプレーする選手または監督の要求があった時」に限った方が良いと思います。
ビデオ……が一生懸命ウォッチしなくても、反則を受けた選手・監督の方からリクエストがどんどん来るでしょう。
フェアかつ正確なジャッジを追求するなら、その方がベターだと思っています。
書いた人

-
スポーツをするのも見るのも好きなトレーニングジャンキー。
見る方では、海外サッカー、マラソン、トライアスロン、格闘技全般、NBA、ラグビーが主な守備範囲。サブ3.5を目指す中級市民ランナー(あと6分弱…)。東京マラソンは13年連続ハズレで出走経験なし…。
BlackBerryとOAKLEYサングラスを愛用。
公認会計士 税理士
>>>詳しいプロフィール
最近書いた記事
- 2021.01.18ランニング、マラソンフォアフット走法だけじゃない。ヒールストライク走法で超速いランナーもいた
- 2021.01.15サッカー「ロングスロー論争」なるものがあると知ったので私見を書いてみた
- 2021.01.08ランニング、マラソンノーレースだと分かっているけど、レースがないとやっぱり張り合いがない(苦笑)
- 2021.01.08雑感ルールは守るか、破るか、○○○か