
スーパーラグビー初観戦。「やっぱり観戦は生が一番!」と改めて感じる
先週末にスーパーラグビー開幕戦を観戦しました。 昨季一度も行けず「今季は一度は見たい!」と思っていた ...

東京マラソン。走れなくても必ず沿道で観戦する3つの理由
昨日は東京マラソンがあったので、毎年恒例の(苦笑)沿道観戦をしました。 東京マラソンは10年連続落選 ...

2年連続でやってみて分かった。かぶりもの・着ぐるみでレースを走るメリット
先日の東京ベイ浦安マラソン(ハーフマラソン)では、去年に続いてかぶりものをして走りました。 実家があ ...

ハーフマラソン。やりがい・いいところは「フルマラソンの半分」よりもある
昨日は、「東京ベイ浦安シティマラソン」という浦安市内のハーフマラソンのレースに出走しました。 結果は ...

「Road ID」リストバンド。万が一のため、普段用にも子供用にも良さそう
以前、ひとりランナー・ひとりサイクリストのためのアイテム「Road ID」のリストバンドのことを書き ...

NEWTON 「KONA AHA」を千葉マリンマラソンで使用。「DISTANCE」愛用者は「DISTANCE」のままの方が良さそう
千葉マリンマラソン2017では、NEWTONの「KONA AHA」を使用しました。 結論から言うと、 ...

コンディションがイマイチだった千葉マリンマラソン2017で試してみた2つのこと
昨日は、千葉マリンマラソンでハーフマラソンを走りました。 去年に続いての参加。今回は練習不足なうえに ...

年賀状に「飲みに行こう!」と書くだけじゃ飲み会は実現しないよ(笑)
年賀状。 プライベートで毎年ごく限定的に送っていて、受け取る方も一段落しました。 ...

「エア・ケイ」の足をサポートするのは「AIR」になるようだ
2017年になって、錦織圭選手のシューズが変わりました。 去年まではアディダスのシューズだったのです ...

「恒例行事」を「恒例」にできることのありがたさ
毎年1月1日は、初日の出とともに「走り初め」を行い、その後に家族で妻の実家に新年の挨拶に行くことにし ...