見たいスポーツがたくさんあるけれど時間が十分にない時に絞り込む方法
マラソンを初めとするランニングのレースがシーズンオフとなり、休日はジョグが多くなっている今日この頃(笑)。
サッカー、テニス、ボクシング、UFC、NBAファイナル、MLBなどなど、見たいスポーツがたくさんあるのですが、たくさんありすぎて全部を見ることはできません…。
時間は限られているので、見るものある程度絞り込むようにしているのですが、コレを基準にすることでかなりギュッと絞り込めています。
見たいスポーツ大杉…
見たいスポーツは本当にたくさんあります。
でも全部見ようとすると、「1日=24時間」では全然足りなくなります。
睡眠を削るわけにはいかないし、食事の時間も運動の時間も大事。
家族との時間は最重要。
結局絞らざるをえません。
ただ、「何を絞ろうか?」をいざ考え始めると、
「う~ん、コレは見たいなぁ。でも、アレも見ておきたいんだよなぁ…。」
などと迷いに迷って、絞り込みに時間を使うことにもなります…。
そこで、ある基準にあてはめてみて、見るかやめるかジャッジすることにしました。
絞り込み基準
それは
PPV料金以上のお金を払ってでも見たいか?
です。
見たいスポーツの大半は、PPVやサブスク契約のチャンネル(サイト)で見られるものです。
なので、どのスポーツも見るために一定の金額が発生しているのですが、「その金額を超えるお金を支払ってでも見たいか?」となると、かなり少なくなります。
私の場合(あくまで私の場合)、最近だと
NBAファイナル
⇒注目チームではなかったので、お金はかけたくない
⇒見ていない
UEFA CL
⇒どっちが勝っても珍しいし、予想がつかないので見ておきたい(インテルに勝ってほしい)
⇒見た(インテルにはがっかりした…)
UFC
⇒メラブとオマリーのタイトルマッチ(再戦)はぜひ見たい。パッチー・ミックスのデビュー戦も見たい
⇒見た(メラブ素晴らしかった!パッチーどうした?)
ボクシング①
⇒亀田和毅選手の試合は「お金を払ってでも見たい」という感じではない
⇒見なかった(結果的に見なくてOKだった)
ボクシング②
⇒中谷選手と西田選手の統一戦は絶対見たい。那須川天心選手のタイトル前哨戦も見たい
⇒見た(見てよかった!素晴らしい統一戦だった!)
MLB
⇒ドジャースの試合はなるべく見たい。ヤンキースやメッツ、パドレスの試合も見たい
⇒見ている
という具合です。
Time is money.
お金も時間も使うけど、両方とも限られているのだから有効に活用したい、満足できる使い方をしたい、ということです。
今風に言えば、これが「コスパ」や「タイパ」なのでしょうか?
(個人的には好きな言葉ではありませんが)
時間もお金も制限がないならば、やっぱり全部見たいなというのが本音です(苦笑)。
「しょっぱい試合になるだろうなぁ」と戦前に予想していても試合で思わぬハプニングがあったりすることもありますし、そもそも見るのは好きなので。
とはいえ、限りがある以上絞らないといけないのが現実。
これからも↑を基準にして、見るスポーツをグッと絞り込むことになりそうです。
あぁ、『パーマン』のコピーロボットが欲しい(笑)。