ハーフマラソン。やりがい・いいところは「フルマラソンの半分」よりもある

ランニング、マラソン

昨日は、「東京ベイ浦安シティマラソン」という浦安市内のハーフマラソンのレースに出走しました。
結果は、自分の中の「平凡なタイム」でしたが(苦笑)、雨に降られず風も強くなかったので楽しく走れました。

 

2週間前の千葉マリンマラソンにつづいてのハーフマラソンでしたが、

「ハーフマラソンって、距離こそフルの半分だけど、やりがいはフルの半分よりあるなぁ」

と走りながら感じたので、自分の備忘も兼ねて(笑)ハーフのいいところを4個(プラス1個)挙げてみます。

 

 

ハーフマラソンのいいところ

 

初めてのフルマラソン前に自信をつけられる

初めてフルマラソンに挑戦する人には、その前にハーフのレースに挑戦してみることをおすすめしています。

レースの雰囲気(気分の高揚や緊張感等々)を感じられるし、一度真剣に21.1km走ってみてどんな感じかを体感できるのが良いところです。
完走すれば、本番(フルマラソン)でも「少なくとも半分は走れるぞ!」という自信になります。

ハーフのレースの多くは、制限時間がフルの半分より短いです(2時間半っていうのが多い印象。フルだと6~7時間が多い)。なので、ハーフで一度でも完走できれば大きな自信につながります。

 

フルマラソン前の力試しになる

フルのための練習であっても、20km以上の距離を全力で追い込むのは簡単ではありません。
自分の場合、100分前後ぶっ続けで追い込むことになるので、日頃からそんなことをしていたら相当消耗します…

そこで、ハーフのレースをフルのレース前の力試しの場にするのが良いなと。
フルを想定したペースでしっかり走ってみて、ゴール後の疲れ具合や「ここからもう半分走るのね」っていう感覚を確かめます。

ハーフでの手ごたえを、その先のフルに向けての調整に生かすことができます。
ハーフでしんどければ練習の距離を長めにするとか、ハーフで余裕だったら目標タイムやペースをちょっと上げてみるとか。

 

走り終わった後のダメージが少ない

距離が半分なので、走り終えてからのダメージも少ないです。
(「フルの半分」かどうかは人によります)

 

フルのゴール直後は、腰から下がヘロヘロになってしまい、一度でも腰を下ろすと最低でも3~5分は立ち上がる気力が起きませんが(苦笑)、ハーフだとゴール直後に腰を下ろしても、すぐに「あ~楽しかった」と立ち上がって帰り支度に向かうことができます。

ハーフなら、帰りも普通に歩けるし、走ることもできます。
でも、フルの後だと走ろうとは思わないし(苦笑)、何者かにローキックをされればすぐに心が折られるでしょう(笑)。

 

レース直後や翌日の筋肉痛等のダメージを気にせず参加できるのは、ハーフ(or それ以下の距離のレース)の良いところです。

 

レースの機会もフルより多い

ダメージが少ない分フルより気軽に参加できるし、実際にレースの数もフルよりハーフの方が多いので、挑戦するチャンスも多いです。

フルのレースだけに挑戦するのもアリですが、ハーフのレースにちょいちょい出てフルを「勝負の場」にするのもアリかなと。

トレーニングばかりだと張り合いがない人には、距離はハーフでもレースに出た方が良い刺激になるでしょう。

 

【おまけ】箱根駅伝の区間距離を体感できる

箱根駅伝は1区間の距離がおおむね20km前後。ハーフマラソンに近い距離です。

フルマラソンに挑戦するつもりがない人でも、ハーフを走ることで「箱根駅伝で走る距離って、こんな長さなんだなぁ」というのを体感できます。

一度でもハーフで真剣に走る経験をすれば、箱根駅伝を見ている時の学生ランナーへの感情移入の仕方も変わってくるんじゃないかと思います。

走力レベルは全然違うとしても(笑)。

 

フルの前哨戦に最適

ハーフのレースで走っていていつも感じるのは、「ハーフはフルの前哨戦にはもってこいだなぁ」ということです。
真剣に走る機会になるし、翌日以降のダメージも大きくないし、「本番」に向けた気づきも得られるでしょう。

実際、昨日のレースを「東京マラソンの前哨戦」と位置付けて走ったランナーも多かったのでは?

 

書いていて、うらやましくなります(苦笑)。

来年あたりに自分がそうなれればいいのですが……

 

 

書いた人

ダイ
ダイ
スポーツを見るのも好きなトレーニングジャンキー。サブ3.5を目指す(あと2分ちょっと…)自称中級市民ランナー。
見る方では、海外サッカー、マラソン、トライアスロン、格闘技全般、NBA、ラグビーが主な守備範囲。テニスもMLBも陸上競技も好き。
公認会計士 税理士
>>>詳しいプロフィール